牛肉と豚肉の部位を知ろう!
ロース、ヒレ、バラ・・・お肉は場所によってさまざまな名前があります。
部位によってどんな料理に適するかも実は決まっているんです。
丹誠込めて育てたお肉を最大限に美味しく召し上がっていただくために、お肉の部位についてわかりやすくまとめました。
豚肉の部位について
- 1豚バラ
-
豚バラとは、豚のあばら骨周囲の肉です。
濃厚な旨みが特徴で、薄切りにして焼肉やしゃぶしゃぶに最適です。
- 2豚ロース
-
豚ロースとは、豚の胸から腰の部分にかけての背中側の肉です。
赤身と脂身の割合ちょうどよく、キメが細かく柔らかな肉質が特徴で、ロースハムなどの加工品やとんかつ等に多く使用されています。
- 3スペアリブ
-
スペアリブとは、豚の骨つきバラ肉のことです。
バラ肉はあばら部分の肉なので、あばら骨に肉がついたものとも言えますね。
骨と肉のつなぎ目の部分に旨みが凝縮されています。
- 4豚タン
-
豚タンとは、豚の舌です。
牛タンよりもかなり小ぶりで、同グラムあたりの値段も安価。
食感がコリコリしており、牛タンと比較して歯ごたえがあり、旨みが強いのが特徴です。
- 5豚舌なんこつ
-
豚舌なんこつは、その名の通り豚の舌のなんこつでです。
普通のなんこつ以上にコリコリした歯ごたえが特徴。
- 6豚頭肉
-
豚頭肉とは、こめかみから頬にかけての部位です。
歯ごたえがあり、さっぱりとしているものの、濃厚な旨みが特徴です。
- 7豚コメカミ
-
豚コメカミとは、豚の頬の上のこめかみ部分で、豚頭肉の一部です。
弾力があり、やわらかく、ジューシーな味わいです。
やきとりによく使われる部位としても知られています。
- 8豚ハツ
-
豚ハツとは、豚の心臓です。
コリコリした独特な食感と、淡白な味わいが特徴。
牛ハツと比べると、より淡白でくせのない味わいです。
- 9豚テッポウ
-
豚テッポウとは、豚の直腸に位置する部位です。
切り開いたときの形が鉄砲に似ていることから「テッポウ」と呼ばれています。
身が厚く、強めの歯ごたえは、噛めば噛むほど旨みが増していきます。一般的に豚ホルモンとして提供される部位でもあります。
- 10豚コブクロ
-
豚コブクロとは、若い雌豚の子宮です。
淡白な味で、柔らかくコリコリした食感が特徴。
食用のコブクロと言えば、一般的に豚のものを指します。
- 11豚足
-
豚足とは、豚の足関節より下の部分です。
たくさんのコラーゲンが含まれており、長時間煮るとゼラチン状になります。
「豚肉」商品はこちら
牛肉の部位について
- 1バラ肉
-
バラ肉とは、元々あばら肉から来ており、あばら骨周辺部位を指します。
焼肉でよく食べるカルビとは、バラ肉のことです。
濃厚な旨みと脂身の多さが特徴で、焼肉や牛丼に最適です。
- 2ロース
-
ロースとは、背肉の部分をロースと言いますが、その語源は「ローストに適した肉の部位」という意味です。
きめ細かい肉質と、霜降りと呼ばれるきめ細かい脂肪が特徴です。しゃぶしゃぶやステーキに用いられる高級部位として知られています。
- 3肩ロース
-
肩ロースとは、背骨に沿ってついているロース肉のうち、もっとも頭に近い部分です。
きめが細かいのはもちろん、脂の少ないロースの中では適度に脂身が入っており、やわらかく、旨みが濃いので、すき焼きや焼肉に最適です。
- 4モモ
-
モモとは、後ろ股の付け根の赤身部分。
ホルモンを除いた牛肉の部位の中でもっとも脂肪分が少なく、あっさりと食べていただけます。
- 5牛ハツ
-
牛ハツとは、牛の心臓です。
別名としてココロ、ハートなどと呼ばれることもあります。牛の心臓をココロ・ハート、豚の心臓をハツと使い分けることも。
コリコリとした食感と、さっぱりとした味わいです。
- 6ミノ
-
牛には胃が4つあり、その中の1番目で1番大きな胃がミノです。
切り開くと蓑笠のような形になることから、ミノと呼ばれています。
歯ごたえがあり、淡白な味わいです。また、ミノの皮を剥いだものはムキミノと言います。
- 7牛センマイ
-
牛センマイとは、牛の第3の胃で、その内壁が千枚のヒダに見えたことから、センマイと呼ばれるようになりました。
コリコリとした食感が特徴的で、もっとも低カロリーなホルモンです。
- 8牛大腸
-
牛大腸とは、厚い肉質の牛の大腸です。
脂肪たっぷりで、濃厚な味わいです。一般的なホルモンと言えば、牛大腸をイメージする人が多いでしょう。
「牛肉」商品はこちら